よくある質問と答えのページ
tag 日常業務編 tag 料金について tag 有料プラン限定 tag FAQ・トラブルシューティング

制限解除を申請し料金を支払った場合、制限解除を申込む以前に入力したタイムカードも表示可能でしょうか?

A: はい、可能です。

制限の解除はあくまでも「一度に表示できる件数を開放する」ものであり、データの入力時期は問題ではありません。

他にいくつかの質問がセットになっていました。補足として記載しておきます。

制限解除後に新たにアカウントが増えた場合、増えたアカウント全員に対してもタイムカード制限解除が適用されるのでしょうか?

はい、その認識で相違ありません。 タイムカードの解除は「スタッフ」ではなく、「組織」に対して行われます。組織内のスタッフが何名いても料金は一律です。(人数が多いほうが割安ですね) タイムカードが解除された組織に所属しているスタッフは全員、同じ恩恵を永続的に受けることが可能です。

制限解除後は表示期間関係なく、例えば5年、10年前のタイムカードも表示可能でしょうか?

はい、その認識で相違ありません。まだリリース後、3年ほどしか経過していないため、5年前、10年前のデータを実際に見ることはできませんが、 期間の制限はなくなるため、今から10年後に、今日のタイムカードを見ることも可能です。 ただし、5年、10年先の未来では、世界情勢の変化や、大災害など、予期せぬ自体が起きるリスクには留意が必要です。 (NipoPlusは米国の複数拠点にサーバを分散配置するGoogleのサーバを使用しているため、災害やテロに対しては強いですが、リスクが完全に0とまでは断言できません)