よくある質問と答えのページ
tag データ活用編 tag データ集計分析 tag CSV・PDF出力 tag DX化・業務効率化 tag FAQ・トラブルシューティング

こちらのサービスは、キントーンとの連携は可能でしょうか。

A:kintoneとの専用連携機能は提供しておりませんが、いくつかの方法があります。

最も一般的な方法としてはCSV出力があります。 CSV(カンマ区切り)は最もシンプルなデータ構造で、Nipo PlusのデータをCSVで出力ー>KintoneにCSVで入力 という工程で取り込むことができます。

「CSVで出力してエクセルで編集する」といった一般的な方法も、Nipo Plusから出力ー>Excelへ入力 という1つの「連携」の形といえます。 あるいは、もう少し自動化するのであればAPIを使う方法もありますが、少し専門的な知識が必要になってくるケースが多いです。

【KintoneとCSVインポート】

データの「入口」と「出口」の形さえあっていれば、Kintoneに限らず多くのアプリケーションとの連携が可能です。 一般的なWebアプリケーションの入口の形として、CSVやJSONといった形がよく使われております。 Kintoneを調べてみると、CSVインポートに対応しているようなので、連携は可能だと思われます。

実際に連携を試みたことは無いため、明確に「できる」と断言はできませんが、Kintoneの公式ガイドを見る限り、問題なくNipo Plusのデータを取り込むことはできると考えられます。 現在Kintoneを基幹システムとしてお使いの場合、Nipo Plusを入力専用と割り切り、データの保管、集計分析、共有にKintoneを使うことは一つの運用スタイルとして理にかなっております。

ぜひご検討ください。