レポート作成しても提出にならず何回も書き直す事になる
A: ご不便をおかけして申し訳ございません。
「提出にならない」とのことで、いくつかの可能性をピックアップしました。 添付した画像に注意すべき点をまとめています。



引き継ぎ先が選択できる場合は空欄にする
引き継ぎ先に名前が含まれていると、「提出」ではなく次の担当者に日報を回すだけになります。ここは空欄にしておかないと提出になりません。
提出先を正しく指定する
提出先が全く別の人になっていると、結局読まれず「提出されてない」と言われてしまうかもしれません。提出先に誤りが無いか、再度ご確認ください。 (選択ができない場合は管理者側でロックされています。その場合は管理者にご確認ください)
下書きのチェックをOFFにする
下書きがONの場合、提出ではなく「下書き」として保存され、相手に日報が届きません。 この項目は必ずOFFになっていることを確認してください。
タイムカード入力は提出ではない
NipoPlusでは日報と同時にタイムカード作成もできます。(設定による) タイムカードの作成と日報の提出はそれぞれ別のボタンのため、タイムカード入力ボタンを押しただけで提出にはなりません。
提出ボタンを必ず押下する
日報は「提出」ボタンを押して初めて提出されます。ボタンを押さずに別の画面に切り替えたり、アプリを閉じると提出されません。
電場状況の良い環境で操作する
クラウドシステムの弱点として、インターネット環境が必須になります。 提出ボタンを押すとサーバにアップロードする処理が発動します。このとき、電波が極端に悪かったり、圏外だった場合、提出処理が進みません。
【最後に】 この度はご不便をおかけして申し訳ございません。 今一度操作手順をご確認いただき、本当に提出されていないかを確認してみてください。
ご自身が作成した日報は「レポート保存箱」の「送信BOX」の中から見ることができます。 もし「送信BOX」に正しく格納されているにもかかわらず、相手に日報が届いていない場合、提出先の誤りである可能性があります。 詳しくはoutboxという添付画像をご確認ください。
以上、よろしくお願いします