スライダ式入力フォーム
画像を拡大
集計可否 | CSV出力 | PDF出力 | 文字検索 |
---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ |
スライダ入力フォームの概要
数値の入力を行う入力フォームですが、キーボードではなくスライドのつまみを左右に動かして入力する点が特徴です。 身近な例ではボリューム調整つまみなどがわかりやすい例です。 スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器と相性が良い反面、PCで入力するには少しまどろっこしさを感じるフォームです。

もちろん、PCからも入力できますよ
スライダはその性質上、上限と下限を指定する必要があります。指定した範囲を超えた入力はできないので注意してください。
スライダー方式による入力が向いているのは、「気温」「体温」「水温」などある程度範囲が絞れる項目です。
「本日の来客者」のように上限が予測できない項目では適しません。
(来客者は数値入力フォームの利用を推奨)
スライド入力フォームの初期設定

スライダ入力フォームではスライダーの下限と上限を指定します。応用設定内にはつまみを1マス動かすたびに増減する量(刻みといいます)も指定する項目があります。 スライダレール上の値はこの3つの要素で決まると言っても良いでしょう。 これらの要素によってレール上の密度がかわります。密度が濃すぎると少しつまみを動かしただけでたくさん値が変動してしまい、入力しづらくなってしまいます。
共通の設定項目については「各種入力フォームの共通設定項目」を参照してください。 以下は本入力フォームにのみ存在する設定項目です
名称 | 説明 |
---|---|
初期値 | 日報新規作成時にスライダのつまみが配置される位置です。最小値と最大値の中間となる値を推奨します |
最小値 | スライダーの左端の値です。負数も利用できます |
最大値 | スライダーの右端の値です。負数も利用できます |
集計する | データ推移・日報集計でこの項目を表示させる場合はONにします。初期値はONです |
刻み | つまみを動かしたときに増減する値です。小数点の指定も可能です |
単位 | スライドの単位を指定します。初期値は「ポイント」です |

スライダは最初から値があるため入力必須の指定はできません。珍しいタイプです
スライダ入力フォームの入力画面
先程作成したテンプレートを使って日報の作成画面を表示しました。

各スライダによって目盛りの細かさが違うことに注意してください。目盛りが細かすぎると細かい調整が困難になり操作性が著しく低下します。細かすぎる場合は数値の入力フォームの利用を検討してください。
スライダ入力フォームを含んだ日報の表示
スライダ本体と単位、そして値が表示されます。スライダ上の目盛りは省略されます。

またスライダは集計可能な入力フォームのため、過去データ推移機能がOnになっていると過去のデータ比較や、それをもとにしたグラフの作成が簡単に行なえます。

またこれまではデータの推移を使っていましたが、スタッフ毎にスライダの集計を取りたい場合は累積モードへ切り替えてください。 累積モードではスタッフを基準として各スライダの合計を取得できます。


水位の推移が知りたいときは推移モードで。なんてね笑
日報表示画面の集計は直近数件の日報を集計するため実用的ではないことに注意してください。一般的には「今月」や「先月」といった単位で集計したいはずです。
レートのデータをPDFに出力する
PDFに出力したサンプルをこちらからダウンロードできます。
入力された値の他、スライダの最小〜最大値、そしてスライダのおおよその位置関係が表示されます。