スタイラスペンを使って直筆サインを日報に埋め込む
特にタブレットに置いては、画面が大きくタッチ入力ができるので、その画面がそのままキャンバスに早変わり。
スタイラスペンがあれば、キャンバスに直接、直筆サインを書いたり、ハンズフリーで図やイラストを描画することもできます。
もちろん、これらの描いたデータをそのまま日報に添付することができます。PCではなかなか難しいことも、タブレットを使えばとても簡単に実現可能です。

スマホで日報を書いてタブレットで読むことも。その逆もOK
マルチデバイスに対応しているため、スマートフォンから日報を書くときはスマートフォンで見やすいレイアウトに、日報自体が変化します。
タブレットやPCなど、大きな画面でみると、同様に日報のレイアウトが自動で変化します。
日報を読むときも書くときも、どのデバイスで見るかによって最適化されるため、ストレス無く日報管理が行えます。
次の画像は同じ日報をスマートフォンとタブレットで見比べた様子です。見た目が大きく変わっていますが、データの内容自体は全く一緒であることがわかります。

作業台にスマートフォンやタブレットを固定して検査結果を入力
とある自動車部品メーカー様では、タブレットを作業台に固定して部品の品質チェックの結果を入力しています。
品質チェックの入力フォームはもちろん、NipoPlusのテンプレートを使って作っています。
タブレットの強みは省スペースのため、この例のように検査台や作業台に固定して入力するといった使い方ができる点です。
これまでは紙で手書きされていたとのことですが、DX化の一環としてNipoPlusを使ってくださっております。感謝です。

スマホだけで日報作成からPDF出力までできちゃいます
ある程度体裁の整った日報をスマートフォンで作るのってちょっと大変です。Wordを使うと入力が不便ですし、スマートフォンは縦長のため、横方向へのスクロールはあまり得意ではありません。
NipoPlusのPDF出力機能を使えばスマホ1台で、日報の入力からPDF出力までも対応できます。
次の画像はNipoPlusで作成した日報を元に、PDF出力機能を使って日報をPDFに変換した例です。
PDFの生成自体はWebサーバ上で行われるのでスマートフォンの性能は問いません。生成が完了したらダウンロードするだけ。いかがでしょう?スマホ1台でも、体裁の整ったPDF形式の日報出力まで、行うことができます。
