テンプレート
今会社で使っている日報を見てみましょう。ExcelやWordで作られた日報にはいくつかの枠があり、そこに報告内容を書いていくことになっています。
NipoPlusでもテンプレートの考え方は同じ。枠を作って、そこに報告内容を記入していくだけです。
どうやってテンプレートを作るの?
テンプレートの作り方は簡単です。
10種類以上ある入力フォームから欲しいものをピックアップして並べるだけ。
例えば次のサンプルは、数値入力フォームや選択式入力フォームを並べています。




テンプレートはスマホ・タブレット・PCに応じて自動でレイアウトが変化します。 もう、小さい画面をズームして日報を書く必要は有りません。スマホからも快適に日報の作成が可能です。
入力順の制御や説明用画像など+αの便利機能も
ただの入力アプリでは終わりません。入力をサポートする様々な便利機能がテンプレートに備わっています。
たとえば入力順序の制御もその一つ。




所定の順番に沿って入力することを強制させることが可能です。点検業務で誤った手順での点検や、慣れによる手順飛ばしを防止します。
特に点検フォームなどで活躍しそうですね。
いくつかサンプルをご紹介します
日報や点検表は会社ごとに異なるため、なかなかシステム化しにくいという難点がありました。
NipoPlusではテンプレートのカスタマイズに力を入れて開発されています。主要な日報はほぼNipoPlusで実装できます。
では実際にどんなテンプレートが作れるのでしょう?いくつか、サンプルを用意しました。




クリーニング業で作業報告用として作ったサンプルです。
必要に応じて現場写真を残せる写真入力フォームを追加するのも有りですね。




実在する自動車部品メーカ様のテンプレート(一部改変)の例です。ミリ単位のズレを計測器で測定し、入力します。作業台にタブレットを固定して使用したりできます。

お客様や作業員の直筆サインが必要なら署名入力フォームを組み込んだテンプレートも作れます。
実際に作ってみよう!
業務で使用するテンプレートがすでにあれば、それをイメージしてください。
もしなければ、どのような報告が必要かをリストアップしてみましょう。そのうえで、実際にテンプレートの作成を行います。
とはいえ、作成のページは別のマニュアルに書いていますので、実際の作成手順については次のページを御覧ください。