レポートを読む
提出されたレポートを読むまでの流れを解説しています。
基本的な流れはシンプルです。
- レポート一覧から読みたいレポートをクリック
- レポートが表示される
- 必要に応じてコメントや捺印する
日報にハンコを押す
提出されたレポートに問題がなければ承認ボタンを押しましょう。これでレポートの検印欄にあなたのハンコが押印され、レポートはロック状態になります
(ハンコを押した後で書き換えられては困りますからね💦)
ハンコはレポートをPDF出力した際も、同じように押印された形で出力されます。
意外にも、日報を紙に印刷したい企業は多くあります。その1つが「ハンコを押したい」というもの。
NipoPlusならアプリ上で「承認」を押すだけでハンコも押せます。まずは小さなところから、徐々にIT化を進めてみませんか?
日報を承認する
レポートにコメントを書きコミュニケーションを促しましょう
日報に対してコメントを書いてみる
システムは人と人との繋がりもサポートします。レポートに一言「お疲れ様」と書いてあげるだけでも、スタッフ同士のコミュニケーションの一助になります。
組織を運営するのは人です。人と人が気持ちよくコミュニケーションを取ることも、上席の重要な仕事です。面倒くさがらずに一言、コメント機能を活用してみて下さい。
コメントを書く
レポートにコメントを書きコミュニケーションを促しましょう
日報を検索する
カレンダーから日報を探したり、特定のテンプレートで絞り込んだり、あるいは単純に「キーワード」で探したり。
日報はどんどん増えていくので、目的の日報を効率よく探すための機能も充実しています。
人数が多い場合は未提出者を見つけるのも一苦労。でもNipoPlusなら提出状況表を使って簡単に提出状況を確認することも可能です。
レポートを探す
目的の日報を素早く探す